Amazon.co.jp[インターネット通販]でショッピング
1500円以上のお買いあげで全国送料無料。
代金引換・コンビニ・ATM・ネットバンキング払いも可能です。
注文後も(発送準備が完了するまでは)、商品の変更/キャンセルが自由にできます。
簡単、便利そして安全。注文方法がひと目でわかるガイドツアーをご覧ください。
ベルリンのポツダム門の近くに住んでいたユダヤ系の裕福な銀行家は、屋敷内に百人以上を収容できるコンサート・ホールを作り、日曜日ごとに演奏会を催していた。この大規模なプライベート・コンサートには、ヘーゲル(哲学者)やフンボルト(地理学者)などの文化人も、常連で顔を見せていたという。
このような恵まれた家庭環境のなかで、フェリックス・メンデルスゾーン(1809−1847)は、苦労も苦悩もなく自由に音楽的才能を延ばし、幼少時から優れた音楽を作曲していた。彼の音楽の特徴は、優美、華麗、明朗。史上もっともチャーミングな曲を書いたモーツァルトに近い位置にいながら、モーツァルトと決定的に違うのは、疑いを知らない屈託のなさであり、天性の幸福感だろう。モーツァルトの音楽を際立たせていた「美の内側に秘められた翳り」というものは、メンデルスゾーンの音楽にはない。内面的な美しさと外面的な美しさが、表裏なく一体となって、素直に表現されている。(そしてここがメンデルスゾーンの最も凄いところだが)以上のように極めてブルジョア的な環境から生まれたにもかかわらず、彼の音楽には高慢な気取りがまったく感じられない。貴賤の区別なく遊び回る子供たちのように、無邪気でフレンドリーなのだ。
今回とりあげる劇付随音楽「真夏の夜の夢」は、そんなメンデルスゾーンの特質が最も顕著に示された、彼の代表作である。
ウィリアム・シェイクスピアの「夏の夜の夢」に触発されたメンデルスゾーンが、「真夏の夜の夢・序曲」を作曲したのは、17歳のとき(1826年)だった。姉のファニー・ヘンゼルとの演奏を前提に、最初はピアノ連弾用として書かれたが、のちに管弦楽用に編曲された。「序曲」の初演は、1829年に旅行先のイギリスにておこなわれている。
プロシア王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世の依頼により、「序曲」以外の曲が追加作曲され、1843年、プロシア国王のポツダム新宮殿において初演された。「序曲」と「全曲版」の間には約16年のへだたりがあるが、歳月を微塵も感じさせないほど統一感のある作品に仕上がっている。これはメンデルスゾーンが若くして自己の音楽スタイルを完成させていたという証拠でもあるし、彼の無垢な感性が、屈折することなく、大人になってもなお清新であったということの証明でもある。
シェイクスピアの原作戯曲について多言不要とおもうが、タイトルについて一つだけ。
原題「A Mid Summer Night's Dream」の「Mid Summer」とは、夏至のことであり、欧州ではこの季節が訪れると、森に棲む妖精たちが悪戯をしに現れるという伝説がある。また、劇中には「五月祭の花を摘もうとしてこの森に来たのだろう」という台詞もあることから、夏至よりもさらに前の季節であると推察される。いずれにしろ日本での「真夏=盛夏」のイメージとはほど遠いため、近年は「夏の夜の夢」の邦題で上演されることが多くなった。
しかしながら、メンデルスゾーンの劇音楽については、なぜか従来どおり「真夏の夜の夢」のまま流通しているようだ。
劇付帯音楽「真夏の夜の夢」は全14曲で構成されている。このうち「序曲」「スケルッツオ」「夜想曲」「結婚行進曲」のみを抜粋して演奏されることも多く、この4曲のみ収録しているレコードもある。しかしながら、「真夏の夜の夢」のキュートな魅力、メンデルスゾーンらしさは、組曲版からもれた部分にも充満しており、4曲だけでは欲求不満に陥ることは必至。とはいえ、短い曲のなかには劇の進行のためだけに用意されたような曲もあるので、必ずしも全曲(14曲)にこだわることもないだろう。
またこの楽曲は、原作戯曲に基づいたナレーションを交えて演奏される場合もあるが、ナレーターの声質・演技はリスナーの好みが極端に分かれるところなので、選出の対象外とした。レコード(CD)購入の際には、収録曲数、ナレーションの有無をチェックされたほうが良い。
14曲を収録した全曲版。ミュージカル映画の音楽監督を務めていただけあって、物語性の強い楽曲をやるときのプレヴィンは抜群に巧い。ことに「序曲」での弦の細やかな動きは、森に潜む妖精たちの囁きを上手く表現して素晴らしい。フィンチェリー児童合唱団を起用して、妖精たちの無邪気さ、神秘性を表現したのも成功している。
プレヴィンには、1985年にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮したPhilips盤もあり、こちらも高い評価を得ているが、国内盤はどちらも現在廃盤になっているようだ。
洗練されたオーケストラの機能美を堪能できる、オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団全盛期の代表作。ドイツ語の歌詞を用いた美しい女声独唱&コーラスも魅力。ソプラノはジュディス・ブレゲン、メッゾ・ソプラノはフレデリカ・フォン・シュターデ、合唱はフィラデルフィア・メンデルスゾーン・クラブ女声合唱団。9曲の組曲版。
ワーグナーの歌劇「さまよえるオランダ人」序曲、歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲を同時収録。
全曲版より「メロドラマ」を割愛した、10曲の抜粋版。厳格なクレンペラーとメンデルスゾーンでは水と油のような印象だが、これがどうして、クレンペラーの生涯のなかで一、二を競うベスト・レコーディングとなった。格調高く、スケールの大きな演奏はロマンに溢れている。それでいて遊びごころを忘れることなく、眩しいばかりに無垢な輝きを放っているのが素晴らしい。「真夏の夜の夢」のベスト・ディスクとして、発表当時から多くの人に絶賛されている名盤であり、全曲版にこだわらない方は、まずこちらから聴いていただきたい。
現行の国内盤には、メンデルスゾーン「フィンガルの洞窟」序曲(クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団)がボーナス収録されている。
SEO | [PR] おまとめローン 花 冷え性対策 坂本龍馬 | 動画掲示板 レンタルサーバー SEO | |